小児歯科pediatric dentistry

Visit our clinic from childhood小児期からの通院で、
将来の口内環境を健康に

虫歯のメカニズムは、口の中の細菌が糖分を分解して作り出す酸が歯を溶かすことに起因します。小児期から虫歯予防を怠ると、歯が虫歯に弱い状態で成長し、大人になっても虫歯になる危険性が高いままとなります。
歯の構造が未熟で柔らかいお子さまの歯は、虫歯の発症リスクが高く、症状が進行する速度も速いです。そのため、小児期からの定期的な歯科検診と適切な予防ケアが極めて重要となります。幼い頃から歯医者に通うことで、虫歯にかかりにくい丈夫な歯にすることができます。

お子さまの歯医者に対する
苦手意識を軽減するために

赤ちゃんの口内には虫歯菌は存在しませんが、3歳までに虫歯菌が定着する割合が決まるため、その時期までに虫歯対策を始めることが重要なポイントとなります。乳歯が生え始める頃から歯科医院を受診するといいでしょう。
定期的な歯科検診は、虫歯の早期発見・早期治療に役立ちます。小さな虫歯であれば、痛みを伴わない初期治療で処置することが可能です。虫歯治療ではなく、予防に重視した通院が、お子さまの歯医者に対する恐怖心を軽減します。

小学生までは、治療費の
全額が保険でカバーされます

お子さまのご入学や進学、クラブ活動費などの出費が重なり、ご家庭のご都合で歯医者への訪問が難しいと感じる場合もあるかもしれません。小学生までのお子さまであれば、治療費は保険診療で負担できますので、高額な費用はかかりません。(※)。一生付き合っていく大切な歯を早く失うことがないように、歯の変色や違和感がある場合は、できるだけ早く受診されることをおすすめします。

※自費診療は除かれます。

お子さまが通院を
楽しめるように

お子さまが歯医者にトラウマを抱く原因の一つは、新しい状況に慣れないうちから怖い治療をされてしまうところにあるため、当院では最初にお子さまに「歯医者さんに慣れるトレーニング」を提供しています。
また、キッズスペースも併設しており、待ち時間を快適に過ごしていただくことも可能です。歯医者を怖がるお子さまにとって、キッズスペースで遊びながら通院することが、慣れるためのトレーニングにもなります。

乳歯の虫歯を放置しても大丈夫?

実は乳歯には噛む以外にも重要な役割がたくさんあることをご存知でしょうか?中には乳歯が虫歯になっても最終的には抜け落ちるから、放置しても問題ないだろうとお考えの方がいらっしゃるかもしれません。しかし、それは大きな間違いなのです。

  • 永久歯も虫歯に!?

    口内にたくさんの虫歯菌が存在することで、乳歯が虫歯になります。その状態で、未発達の永久歯が生えてくると、生えてすぐに虫歯になる可能性が高まります。お子さまの口内を健康で清潔に保ち、虫歯菌から乳歯を守ることが大切です。

  • 歯列が悪くなる!

    乳歯が虫歯になると、急速に進行し抜歯を強いられるケースも多く存在します。虫歯になったことによって、自然に歯が抜ける前に抜歯を行うと、周りの乳歯が空いた空間に倒れ込み歯列が乱れる危険性があります。
    さらに、乳歯は将来的に生えてくる永久歯の位置を整える役割も果たすため、永久歯の歯並びに大きく関与します。

  • 顎顔面の骨格だけでなく、
    全身にも悪影響が!

    虫歯の痛みが原因で片側の歯列だけで咀嚼していると、癖がついてしまうだけでなく、片側の顎のみの成長が促進され、顎や顔のバランスが歪む危険性があります。また、姿勢にも影響を及ぼすため、最終的には全身のバランスの乱れにつながります。

小児歯科の予防方法

  • フッ素塗布

    フッ素には、歯の再石灰化や虫歯菌の活動の抑制、歯質の強化などの効果が期待でき、一回の塗布で約3カ月間効果が持続するといわれています。定期的にフッ素を塗布することは、お子さまの虫歯予防に役立ち、健康で強い歯へと導く手助けとなります。

  • シーラント

    シーラントとは歯科医療用のプラスチックのことで、多くの細かい溝がある新しく生えた奥歯に処置することが多いです。細かい溝をシーラントで埋めることで虫歯を予防でき、フッ素も含まれているため、歯質も強化します。

  • ブラッシング指導

    当院ではお子さまに歯磨きの方法を教えるだけでなく、親御さまにも仕上げ磨きの方法をアドバイスすることを大切にしています。特に小さなお子さまですと一生懸命歯磨きをしたとしても、どうしても磨き残しが残ってしまうのが現状です。親御さまに、上手に磨き残しをチェックする方法や、お子さまが磨き残しに対して嫌がる場合の対処法などを丁寧に指導いたします。

  • 口腔管理

    健全な口腔機能の発達を促すための管理と指導を行います。正しい食べ物の咀嚼(噛む)嚥下(飲み込む)方法、鼻呼吸の習得、舌の正確なポジション指導などにより、適切な口腔機能を育成します。

  • 定期健診

    特に虫歯の進行が早い乳歯には、定期的な歯科検診が欠かせません。定期健診では、虫歯の早期発見や治療、また磨き残しのチェックなどが行われます。幼い頃から通院する習慣を身につけることで、大人になってからも自主的に通院できるようになります。

  • 小児矯正
    (床矯正・ワイヤー矯正)

    不正咬合の兆候や発症が認められる場合には、小児の一期矯正や二期矯正を検討します。 一期矯正では、乳歯と永久歯が入れ替わる混合歯列期に、顎骨(歯列弓)を広げる床矯正を行います。
    二期矯正では、永久歯が生え揃った段階で、歯を動かし歯並びや噛み合わせを整えるワイヤー矯正を行います。

ステファンカーブ

口内のpH値(酸性とアルカリ性の割合)の変化を示すグラフをステファンカーブといいます。pH値は、通常中性を保ちますが、飲食物を摂取すると酸性に傾き、pH5.5以下になると歯のエナメル質が溶け始める脱灰が発生します。口内のpH値が中性に戻るまでには、20分から1時間かかり、歯の表面が再石灰化されます。

したがって、間食の頻度が多く、飲食の時間が長時間に及ぶと、口内が酸性のままになり、歯が溶けてしまうのです。ステファンカーブの曲線が一定間隔になるように気をつけることが虫歯予防の鍵となります。

保護者の皆様へご理解と
ご協力をお願いします

歯医者を怖い場所だと
印象づけない

歯医者さんは恐れるべき場所ではなく、「虫歯を治療してくれる場所」としてお子さまにご理解いただけるようにしていただけると幸いです。例えば、親御さまの中には、お子さまを叱る際に「歯医者さんに連れていくよ!」という脅し文句を使う方もいらっしゃいますが、益々お子さまの歯医者への恐怖心を煽ってしまいます。決して「怖い場所」と思わせないようにお願いいたします。

小さなことでも褒めてあげる

お子さまの感じ方も様々で、治療をすんなり始められるお子さまがいらっしゃれば、泣いてしまうお子さまもいらっしゃいます。治療ができた否かにかかわらず、静かに待っていられた、治療台に座れたことなど小さなことでも構いませんので、たくさん褒めてあげてください。

ご褒美を用意してあげる

通院した後に「ご褒美がもらえる」という意識を持たせることは、特に歯医者が苦手なお子さまにとって、良い印象を与えることにつながります。歯医者への嫌悪感が和らぐだけでなく、通院のモチベーションアップにもなります。

治療ができなくても安易に叱らない

親御さまが叱ることで、歯医者への不安が増し、通院が難しくなる可能性があります。泣いて治療ができなかった場合でも、叱らないようにしてあげてください。その代わりに、「次は頑張ろうね」と励ましの言葉をかけて、次回の診療につなげてください。

通院を楽しめるように
キッズスペースを併設

オモチャや絵本を
用意しています

お子さまが楽しく通院できるように、待合室にキッズスペースを併設しています。まずは歯医者に慣れてもらえるように、キッズスペースで遊んでから、治療を受けるためのトレーニングを行い、治療に移行するなどの工夫を施しています。おもちゃや絵本も用意しているため、飽きずに時間を過ごすことができます。

待ち時間を苦痛に感じない

ご家族が同じタイミングで治療を受けられると、どうしてもお子さまが一人で待つ時間が発生してしまいます。そんな時に一人でも遊べるキッズスペースがあることで、飽きずに待ち時間を過ごすことができます。怪我などがないよう、スタッフがきちんと見守りますので、ご安心ください。

お問い合わせ

ご予約・お問い合わせは
こちらまでお気軽にどうぞ!

03-5677-1182 タップで電話する