北砂小嶋歯科クリニックブログ blog

妊娠と歯周病の関係について

一般的に妊娠すると歯肉炎にかかりやすくなると言われています。なぜかかりやすいのか?進行すると起きる影響についてお話していこうと思います。


■原因

大きな原因として女性ホルモンが関わっています。

特にエストロゲンという女性ホルモンがある種の歯周病原細菌の増殖を促すこと、また歯肉の形を作る細胞がエストロゲンの標的になります。そのほか、プロゲステロンというホルモンは、炎症の元であるプロスタグランジンを刺激します。これらのホルモンは、妊娠後期にかけて月経時の10倍〜30倍になると言われており、妊娠中期から後期にかけて、妊娠性歯肉炎が起こしやすくなると言われています。ただし、プラークコントロールができている清潔なお口の中では、歯肉炎を抑制する事ができますので、妊娠中は特に気を付けてプラークコントロールを行う必要があります。

■歯周病と低体重児、早産

妊娠している女性が歯周病にかかっている場合、低体重児および早産のリスクが高くなると指摘されています。そのリスクは、喫煙、アルコール摂取、高齢出産より7倍以上にのぼるといわれはるかに高い数値なのです。歯周病は治療可能なだけでなく、予防も十分可能です。生まれてくる元気な赤ちゃんの為にも、妊娠前から歯周病の予防に努め、つわりが落ち着いたら、歯科医院で検診を受け、治療が必要な場合は早期に処置をしましょう。


歯肉炎や歯周病はお口の中だけでなく、お腹の赤ちゃんにも影響を及ぼす可能性があります。妊娠中も定期検診は続けていきましょう。

当院では区の検診は行っておりませんが、妊娠中でも検診は可能です。いつでもお問い合わせください。

お問い合わせ

ご予約・お問い合わせは
こちらまでお気軽にどうぞ!

03-5677-1182 タップで電話する