北砂小嶋歯科クリニックブログ blog

小児歯科について

歯科医院で小児歯科とはどのようなことを行なうのでしょうか。今回は小児歯科において行なう処置や重要性についてお話していきます。 小児歯科とは 歯科における診療科目の一つで、その名のとおり小児(子ども)に対して歯科診療をおこないます。子どもは乳歯から永久歯へ生え変わる時期にあるため、歯や顎の成長を見据え、健康な永久歯が正しい位置に生えるよう診療するの …

詳しく見る

入れ歯の手入れと歯医者に通う頻度について②

前回は入れ歯のお手入れについてお話していきましたが、入れ歯は保管もとっても大事です。 入れ歯の保管方法は? 前述しましたように、常時つけたままなのか、外すことがあるのかは人それぞれ。 もしも外すように指導された場合は、乾燥による変形や破損が起こらないように、水や洗浄剤などを入れた専用容器に入れて保管するようにしましょう。 入れ歯と …

詳しく見る

子供のセルフケアについて②

前回に引き続きお子さんのセルフケアについての第2弾!!子供のセルフケアについて① 小学生になるとだんだんとお子さん自身での歯磨きが増えてきて親御さんの仕上げ磨きが少なくなってくると思います。そんな時の大事なポイントをまとめてみました。 ⭐︎6歳から12歳 乳歯列の後ろに6歳臼歯永久歯が生えてきて、下の前歯が抜けて永久歯が生えてきます。徐々に …

詳しく見る

子供のセルフケアについて①

お子様が成長する上で、毎日歯医者さんでお掃除は出来ないのでセルフケアはとても重要です。 年代別のセルフケアをまとめてました。今回は第1弾!乳歯列期のセルフケアについてとなります。 乳歯は個人差はありますが、下の前歯が生後8ヶ月前後で生えてきて、だいたい3歳で乳歯が生えそろいます。 ⭐︎歯の生え始めから2歳まで ブクブクうがいの練習。 1 …

詳しく見る

子どもの食事・飲み物とむし歯の関係性②

前回はむし歯になる条件や、食事をすると口の中で何が起こっているのか?についてお話しました。子どもの食事・飲み物とむし歯の関係性① 今回は続き!おやつの食べ方や予防についてお話していきましょう🤗 ■子供の「むし歯予防の三か条🦷」 1、おやつの時間を決める 子供は体が小さいので、1回の食事で食べられる量も少なく、子供が必要とする栄養が三度 …

詳しく見る

子どもの食事・飲み物とむし歯の関係性①

歯磨きをしているのに何でむし歯になるんだろ?🤔むし歯になる要素についてお話していきます🦷 ■子供がむし歯になる三大要素「歯の質」「糖分」「むし歯菌」について ①「歯の質🦷」ですが、人それぞれ生まれつき強い人もいれば、弱い人もいます。唾液の量や質によっても変わってきますが、分泌量の少ない人はむし歯になりやすいともいわれています。 ②「糖分🍰」 …

詳しく見る

口腔がんの種類と症状

前回に引き続き、口腔がんについてのお話です。 できる場所によってどんな症状が起きるのか?どんな治療になるのか?お話していきます。 ●舌がん 歯が欠けたり虫歯になったりして尖った部分がある、詰め物や被せ物の不適合、入れ歯が合わないなど、舌に慢性的な刺激が加わると、口腔がんを発症する場合があります。初期段階では潰瘍やびらんができますが、進行 …

詳しく見る

✸夏季休暇のお知らせ✸

8月8日土曜日午後診療から8月16日日曜日まで夏季休暇をいただきます。8月17日月曜日より通常診療となります。 ご不便おかけ致しますがよろしくお願い致します。

詳しく見る

ブログをリニューアルいたしました!

この度、当院ホームページのリニューアルに伴い、北砂小嶋歯科クリニックブログもリニューアルする運びとなりました。歯科治療に関することや当院のことをもっと知って頂けるよう随時更新して参ります。よろしくお願いいたします!

詳しく見る

お問い合わせ

ご予約・お問い合わせは
こちらまでお気軽にどうぞ!

03-5677-1182 タップで電話する