北砂小嶋歯科クリニックブログ blog

歯を失った時の治療法について🦷😱

歯を失った後そのままにしている方いませんか?なぜ何か入れる必要なのか?どんな方法があるのか? 今回は歯を失った時の治療方法についてお話していきます🤓 むし歯、歯周病などの理由により歯を失ったところを放置したままにしていると… *噛み合わせや歯並びが悪くなる *健康な他の歯も崩壊していく *顎関節症の誘発 *顔つきの変化 …

詳しく見る

乳歯と永久歯の違い

今回は、乳歯と永久歯の違いについてお話したいと思います。 それぞれどのような違いがあるでしょうか? 乳歯はつくりが未熟な歯? 子どもの身体というのは、大人の身体と比較すると、いろいろな点において未成熟であることが多いですよね。それと同じように、乳歯は永久歯よりもつくりが未熟であるといえるのです。最も分かりやすいポイントは、歯を構成してい …

詳しく見る

子供のセルフケアについて②

前回に引き続きお子さんのセルフケアについての第2弾!!子供のセルフケアについて① 小学生になるとだんだんとお子さん自身での歯磨きが増えてきて親御さんの仕上げ磨きが少なくなってくると思います。そんな時の大事なポイントをまとめてみました。 ⭐︎6歳から12歳 乳歯列の後ろに6歳臼歯永久歯が生えてきて、下の前歯が抜けて永久歯が生えてきます。徐々に …

詳しく見る

子供のメンテナンスの重要性🦷🧒

「乳歯は生え変わるから虫歯を放置しても大丈夫?」 答えは NO です!! 乳歯は永久歯と比べ石灰化が進んでいないため柔らかく汚れも付きやすい性質があり、また溝が深く細かいため汚れが溜まりやすいので虫歯のリスクが高いうえ永久歯と比べ厚さが半分程度なので虫歯が進行するとあっという間に神経に達してしまいます。 乳歯の虫歯をそのまま放置してしまうと・・・ 歯 …

詳しく見る

土台(コア)とは??

神経を取った歯や歯の大部分がむし歯などでなくなってしまった時に、土台をつくって、それから被せ物をしていきます。今回はこの土台についてお話していきます。 ■土台とは 歯の頭の部分が大きくなくなってしまった状態で、被せ物をしようとすると支えがないので、すぐに取れてしまいます。歯に土台を作るのは、この支えを作るためと歯の強さを補強するために作ります。 …

詳しく見る

うがいの効果

コロナウイルスが流行ってから手洗いうがいは欠かせないものとなりました。感染予防だけでなく、口腔ケアとしてもうがいは重要なものとなります。どのような効果があるのでしょうか? うがいには大きく分けて、上を向いてノドの奥を洗うガラガラうがい(喉うがい)と、口を閉じて頬をふくらませて行うブクブクうがい(口うがい)があります。口腔ケアでは口うがいを中心に行い …

詳しく見る

仮歯とは?🦷

仮歯とは、歯の治療の際に差し歯やインプラントの被せ物を装着する前に使用される歯のことをいいます。ほんの短い間だけ取り付けられるものですが、見た目以外にも役割があるのをご存知でしょうか?今回は仮歯の役割をご紹介していきたいと思います。 «仮歯の役割» 1【さらなるむし歯を防ぐ】 歯の表面のエナメル質はむし歯への抵抗性がございますが、その内側に …

詳しく見る

子供の矯正について

お子さんの歯並び気になることありますよね?いつから始めたらいいのか?どのようにすすめていくのか?わかならいこと多いですよね。今回は子供の矯正についてお話していきます! 子供の矯正治療はいつから? 子供の矯正治療は永久歯が生え始める5、6歳~10,11歳頃の混合歯列期(乳歯と永久歯が生えている時期)に始める1期治療と11、12歳前後以降で永久歯が生 …

詳しく見る

子どもの食事・飲み物とむし歯の関係性①

歯磨きをしているのに何でむし歯になるんだろ?🤔むし歯になる要素についてお話していきます🦷 ■子供がむし歯になる三大要素「歯の質」「糖分」「むし歯菌」について ①「歯の質🦷」ですが、人それぞれ生まれつき強い人もいれば、弱い人もいます。唾液の量や質によっても変わってきますが、分泌量の少ない人はむし歯になりやすいともいわれています。 ②「糖分🍰」 …

詳しく見る

子供から成人における歯の本数について

11月に入りようやく秋らしい気候になってきましたね!朝晩の寒暖差が激しい日もありますので、体調には気をつけてお過ごしください🍀 今回は歯はいつ生えるの?何本出てくるの?などについてお話していきます。 歯が生え始める時期は? 歯が生え始める時期には個人差がありますが、だいたい生後6カ月〜9カ月ころが一般的です。多くの場合、まず下の前歯が2 …

詳しく見る

12 / 4 ページ34

お問い合わせ

ご予約・お問い合わせは
こちらまでお気軽にどうぞ!

03-5677-1182 タップで電話する