口腔内の健康と免疫力について①
免疫力とは、ウィルスや細菌などの病原体を侵入させない、侵入したとしても戦って体を守ってくれる力の事です。免疫力の低下は、①加齢、②生活環境・生活習慣、③ストレスが原因で起きると言われています。 そして昨今では腸内環境、口腔内環境もその要因の1つと言われています。 今回はお口の健康と免疫力の関係についてご紹介します。 ■お口の健康と免疫力はどのよ …
感染対策についての取り組み
当院では、感染予防対策として以下の取り組みを徹底しております。 1.マスク、グローブ(医療用ゴム手袋)、フェイスガードの着用 2.患者様ごとのグローブの交換 3.患者様用のエプロン・コップはディスポーザブル製品を使用 4.治療器具は患者様ごとに消毒滅菌 5.診療台や椅子の消毒液による清拭 6.スタッフの頻繁な手洗いと手指消毒 7.待合室 …
乳歯と永久歯の違い
今回は、乳歯と永久歯の違いについてお話したいと思います。 それぞれどのような違いがあるでしょうか? 乳歯はつくりが未熟な歯? 子どもの身体というのは、大人の身体と比較すると、いろいろな点において未成熟であることが多いですよね。それと同じように、乳歯は永久歯よりもつくりが未熟であるといえるのです。最も分かりやすいポイントは、歯を構成してい …
歯磨きの重要性🦷
皆さんは1日に何回歯磨きしていますか?虫歯や歯周病を予防するためには1日に何回歯磨きをすることが望ましいのでしょうか。 ○歯磨きの回数は1日3回以上が理想! 歯磨きの目的は、食事によって残ってしまった食べかすを除去することと、歯の表面にできた虫歯の原因である歯垢を除去することです。そう考えると、食事の回数が朝・昼・晩であればその都度の回数で1日3 …