良い歯並び 悪い歯並びについて🦷

良い歯並びってなんでしょうか??見た目がキレイならいい歯並び?実は違うんです!! 今回は歯並びについてお話していきます。 歯並びは見た目が整っているだけでは意味がありません。見た目だけではなく歯の機能に問題がないことではじめて良い歯並びと言えます。 良い歯並びの条件は、噛んだときに上下の歯が前後で2~3mm重なり、顔の中心と前歯の中心の …
予防歯科とは?🦷
予防歯科とは、患者さんに定期的に来院していただき、むし歯や歯周病などのお口の中の病気が発症したり、悪化したりしないように検査、治療、生活指導を行うことです。 そうすることで、普段からお口の中の環境を整えて、歯の寿命を長持ちさせることができます。 予防歯科では1本でも多く自分の歯を残すことを目的にしています。自分の歯を多く残すことのメリットはとてもたくさんあり …
歯並びについて🦷
○歯並びが悪くなるのはどうして? 歯並びが悪くなる原因には、顎の大きさなど遺伝的な原因がありますが、生活習慣の中に原因がある場合があります。 指しゃぶりや舌癖、爪噛みなど、歯に力が加わる習慣を続けていると、歯並びに影響してきます。また乳歯がむし歯になり、通常の抜ける年齢よりも早く抜歯すると、抜いたスペースに周りの歯が寄ってきて、永久歯が綺麗に生えてこないこ …
治療を途中でやめる危険性…🚫⚠
軽い風邪などは放っておいても治ることがありますが、虫歯や歯周病は、ごく初期の段階を除き放っておいても自然に治ることはありません。早い段階で見つけることができれば、治療も比較的簡単ですが、悪化させてしまうと治療が複雑になり通院回数も増えてしまいます。お忙しい生活を送る方にとって通院は大変です。すると中には通院を中断してしまう方がいらっしゃいます。しかし、治療を中断 …
うがいの効果
コロナウイルスが流行ってから手洗いうがいは欠かせないものとなりました。感染予防だけでなく、口腔ケアとしてもうがいは重要なものとなります。どのような効果があるのでしょうか? うがいには大きく分けて、上を向いてノドの奥を洗うガラガラうがい(喉うがい)と、口を閉じて頬をふくらませて行うブクブクうがい(口うがい)があります。口腔ケアでは口うがいを中心に行い …
歯並びの改善が機能及び、審美の改善につながる
こんにちは😊急に季節が変わったかのように寒くなってきましたね😰 今週末はハロウィン🎃ドラキュラみたいな歯はハロウィンではいいかもしれませんが、日常ではコンプレックスになっちゃいますよね?八重歯がチャームポイント❤となることもありますが、歯並びがキレイになることで実はいい事がたくさん😊👌🏻 今日はそんな矯正治療についてのお話です🦷 矯正治 …
口腔がんの種類と症状

前回に引き続き、口腔がんについてのお話です。 できる場所によってどんな症状が起きるのか?どんな治療になるのか?お話していきます。 ●舌がん 歯が欠けたり虫歯になったりして尖った部分がある、詰め物や被せ物の不適合、入れ歯が合わないなど、舌に慢性的な刺激が加わると、口腔がんを発症する場合があります。初期段階では潰瘍やびらんができますが、進行 …
マウスピース矯正の流れと効果
歯並びは顔のバランスや見た目の印象に大きく関わります。 日本人の歯並びについての意識調査によると、 「歯並びによって笑顔の印象が左右されると思う」85% 「歯並びは口腔内の健康に影響する」73.5% と歯並びの重要性を高く意識しているものの日本での矯正治療率は海外に比べて低いのが現状です。 日本人は、装置による矯正治療へのネガティブイメージが強く、「装 …
顎関節症はマウスピースで治せる?

「顎が痛い」「口が開きにくい」など生活に支障をきたすような症状は顎関節症という病気です。 そこで今回は、顎関節症の治療のひとつであるマウスピース治療について詳しくご説明します。 ■顎関節症の症状 ・あごを動かすと関節で「カクンカクン」「ジャリジャリ」などの音がする。 ・口を開ける時、閉じる時に関節に痛みがある。 ・以前より口を開けづらくなっ …