北砂小嶋歯科クリニックブログ blog

子供のメンテナンスの重要性🦷🧒

「乳歯は生え変わるから虫歯を放置しても大丈夫?」 答えは NO です!! 乳歯は永久歯と比べ石灰化が進んでいないため柔らかく汚れも付きやすい性質があり、また溝が深く細かいため汚れが溜まりやすいので虫歯のリスクが高いうえ永久歯と比べ厚さが半分程度なので虫歯が進行するとあっという間に神経に達してしまいます。 乳歯の虫歯をそのまま放置してしまうと・・・ 歯 …

詳しく見る

うがいの効果

コロナウイルスが流行ってから手洗いうがいは欠かせないものとなりました。感染予防だけでなく、口腔ケアとしてもうがいは重要なものとなります。どのような効果があるのでしょうか? うがいには大きく分けて、上を向いてノドの奥を洗うガラガラうがい(喉うがい)と、口を閉じて頬をふくらませて行うブクブクうがい(口うがい)があります。口腔ケアでは口うがいを中心に行い …

詳しく見る

歯並びの改善が機能及び、審美の改善につながる

こんにちは😊急に季節が変わったかのように寒くなってきましたね😰 今週末はハロウィン🎃ドラキュラみたいな歯はハロウィンではいいかもしれませんが、日常ではコンプレックスになっちゃいますよね?八重歯がチャームポイント❤となることもありますが、歯並びがキレイになることで実はいい事がたくさん😊👌🏻 今日はそんな矯正治療についてのお話です🦷 矯正治 …

詳しく見る

SPT2とは?

歯周病安定期治療(SPT2)とは? 平成28年の診療報酬改定でかかりつけ歯科機能強化型診療所が新設されました。 これは、一定の条件を満たす歯科医院が届け出て認定を受け地域完結歯科診療の体制を整えていこうとするものです。 当院も国からの認定を受けかかりつけ歯科機能強化型診療所となりました。 かかりつけ歯科機能強化型診療所で受診するメリットは、今 …

詳しく見る

マウスピース矯正の流れと効果

歯並びは顔のバランスや見た目の印象に大きく関わります。 日本人の歯並びについての意識調査によると、 「歯並びによって笑顔の印象が左右されると思う」85% 「歯並びは口腔内の健康に影響する」73.5% と歯並びの重要性を高く意識しているものの日本での矯正治療率は海外に比べて低いのが現状です。 日本人は、装置による矯正治療へのネガティブイメージが強く、「装 …

詳しく見る

インビザラインとその他の矯正

矯正はしたいけど目立つのはイヤ、痛そう、お手入れが大変そう、費用が高そう…などというイメージがあるかと思います。そのイメージを払拭させるようなインビザライン(マウスピース)矯正とその他の矯正との違いについてお話していきます。 ●インビザラインとは? 従来のワイヤー矯正とは全く異なる、マウスピース型の矯正装置です。2週間ごとにマウスピー …

詳しく見る

歯科治療にメンテナンス(予防)は不可欠なのか?

みなさん 定期的にメンテナンスで歯科医院を受診していますか?メンテナンスの利点についてお話ししていきます。 1、虫歯の予防、早期発見になる 虫歯の原因は、細菌(プラーク)です。虫歯ができやすい部位(歯と歯の間、歯と歯肉の境目、歯の溝)は、ご自身でのケアが困難な部位であり、ご自身のケアが足りていない部分を補足的にメンテナンスすることで、虫歯のできる …

詳しく見る

12 / 2 ページ

お問い合わせ

ご予約・お問い合わせは
こちらまでお気軽にどうぞ!

03-5677-1182 タップで電話する